今日これから荷造りして、CDG空港へと向かいます。
10日間のウイーン、インスブクック、パリの旅…
ブログがインスブルックでとまってました…(汗)。
10日間のウイーン、インスブクック、パリの旅…
ブログがインスブルックでとまってました…(汗)。
パリで最初に訪れたのはUltramod。
手芸ファンにとっては、たまらないお店かと思います。
ウインドーディスプレーを眺めているだけでも楽しめます。
地元パリっこも足を止めて、趣きある品々に魅入ってました。
手芸ファンにとっては、たまらないお店かと思います。
ウインドーディスプレーを眺めているだけでも楽しめます。
地元パリっこも足を止めて、趣きある品々に魅入ってました。






店内にはリボン、ボタン、タッセルといった品々がところ狭しと並んでおります。
ミハエル・エンデの世界にでてきそうな店内。
何百年も前から時が止まった空間の中で、古いモノから新しいモノまでが静か静かに息づいている…
そんな風情があります。
ミハエル・エンデの世界にでてきそうな店内。
何百年も前から時が止まった空間の中で、古いモノから新しいモノまでが静か静かに息づいている…
そんな風情があります。







Ultramodに1月のパリツアーでぜひ皆様をお連れしたいので、
ももこさんに可能な日程の件などお願いしてきました。
今回のパリの旅は、1月のツアーの下見と交渉のつもりだったのですが…
素敵な品々を拝見していたら、またまたお買い物バカ魂がむくむくと沸き上がってきました。
レジの横に素敵なピンクッションを発見!
ももこさんに可能な日程の件などお願いしてきました。
今回のパリの旅は、1月のツアーの下見と交渉のつもりだったのですが…
素敵な品々を拝見していたら、またまたお買い物バカ魂がむくむくと沸き上がってきました。
レジの横に素敵なピンクッションを発見!


ももこさんの横にいらっしゃいます男性の方の手作り。
アンティークの布で作られ、中には彼のお庭のラベンダーが封入されていて、とても良い香りで癒されます。
やはり手作りのカバーのついた手芸ばさみやリボンを購入しました。
アンティークの布で作られ、中には彼のお庭のラベンダーが封入されていて、とても良い香りで癒されます。
やはり手作りのカバーのついた手芸ばさみやリボンを購入しました。
Ultramodの向かいにも店舗があります。
もともと帽子のアトリエだったそうです。
ももこさんが見せてくださいました。
なぜか手には鍵ではなく、ドアの取手(笑)。
もともと帽子のアトリエだったそうです。
ももこさんが見せてくださいました。
なぜか手には鍵ではなく、ドアの取手(笑)。

年季の入ったきしむ床を歩きながら、お部屋を見回すと
アンティークの帽子やリボン、布地などが並んでいます。
今にも貴婦人が扉をあけて注文にいらっしゃりそうな…
タイムスリップ又は映画の世界に入り込んだような不思議な感覚を味わえました。
アンティークの帽子やリボン、布地などが並んでいます。
今にも貴婦人が扉をあけて注文にいらっしゃりそうな…
タイムスリップ又は映画の世界に入り込んだような不思議な感覚を味わえました。



古き良きもの達が静かに息づく空間を守っているもも子さん。
「お客様と会話をする毎日が楽しいのです」
という彼女の言葉が印象的。
決してあくせくしていない、ゆっくりと穏やかに時が流れる店内の居心地の良さに酔いしれました。
今作っているもの、作ろうとしているものなどの会話を楽しみながら、
じっくりと吟味してお買い物を楽しむパリの人々。
常に時間に追われながらの自分の毎日をなんだか反省しました。
「お客様と会話をする毎日が楽しいのです」
という彼女の言葉が印象的。
決してあくせくしていない、ゆっくりと穏やかに時が流れる店内の居心地の良さに酔いしれました。
今作っているもの、作ろうとしているものなどの会話を楽しみながら、
じっくりと吟味してお買い物を楽しむパリの人々。
常に時間に追われながらの自分の毎日をなんだか反省しました。

と言いながらも…仕入れモードがON状態でその後もあくせく勢力的に問屋さんや蚤の市を周り、
アンティークの布、カルトナージュの箱、ヴィンテージのカボション、シトラス、ボタンや糸通しの丸小ビーズなどと出会えました。
丸小ビーズはアンティーク…
お店の方も多分、チェコかオーストリアかドイツ製か…と定かではないほど古いモノだそうです。
ウェディングのクチュールに使われていそうな美しい白。
ヴィンテージのカボション、シトラスはチェコのもの。
NHK大阪と神戸の教室、池袋コミュニティーセンター、
12月に講座をおこないます東急BEたまプラーザの作品に使いたいなと思っております。
アンティークの布、カルトナージュの箱、ヴィンテージのカボション、シトラス、ボタンや糸通しの丸小ビーズなどと出会えました。
丸小ビーズはアンティーク…
お店の方も多分、チェコかオーストリアかドイツ製か…と定かではないほど古いモノだそうです。
ウェディングのクチュールに使われていそうな美しい白。
ヴィンテージのカボション、シトラスはチェコのもの。
NHK大阪と神戸の教室、池袋コミュニティーセンター、
12月に講座をおこないます東急BEたまプラーザの作品に使いたいなと思っております。
そして、すっかり忘れておりました告知…
池袋コミュニティカレッジの講座が11月9日にございます。
今回仕入れたヴィンテージ素材やスイスのレース工房から出てきましたヴィンテージレースモチーフなどを合わせたブローチを予定しております。
18日に帰国しましたら、すぐに制作に入り、画像をUPする予定です。
よろしくお願いいたします。
池袋コミュニティカレッジの講座が11月9日にございます。
今回仕入れたヴィンテージ素材やスイスのレース工房から出てきましたヴィンテージレースモチーフなどを合わせたブローチを予定しております。
18日に帰国しましたら、すぐに制作に入り、画像をUPする予定です。
よろしくお願いいたします。
余合ナオミのコスチュームジュエリーメイキング講座
11月9日(火)13時30分~16時30分
〈お問い合わせ お申し込み〉 03-5949-5483
池袋コミュニティカレッジ
http://cul.7cn.co.jp/programs/program_512266.html
11月9日(火)13時30分~16時30分
〈お問い合わせ お申し込み〉 03-5949-5483
池袋コミュニティカレッジ
http://cul.7cn.co.jp/programs/program_512266.html
1月のパリツアーのお申し込みも始まっておりました…
こちらもよろしくお願いいたします♪
バーゲンの季節でもある1月のパリ、ご一緒できますのをとっても楽しみにしております♪
こちらもよろしくお願いいたします♪
バーゲンの季節でもある1月のパリ、ご一緒できますのをとっても楽しみにしております♪
余合ナオミと行く
パリ・アンティークとビーズの旅7日間
パリ・アンティークとビーズの旅7日間
ご旅行期間 2011年1月21日(金)~1月27日(木)
〈お問い合わせ・お申し込み〉
株式会社セブンカルチャーネットワーク
「パリ・アンティークとビーズの旅」 係まで
TEL : 03-6238-3085 FAX : 03-6238-6997
http://www.7cn.co.jp/7cn/culture/cc/special/special-01.html
株式会社セブンカルチャーネットワーク
「パリ・アンティークとビーズの旅」 係まで
TEL : 03-6238-3085 FAX : 03-6238-6997
http://www.7cn.co.jp/7cn/culture/cc/special/special-01.html
コメント